ニュース

防災・防火

防災訓練を実施しました

令和6年度の防災訓練を3月23日(日)午前実施、会場は鷹取中学校で今回は追浜町2丁目あけぼの町内会の皆さんも参加されました。午前10時から防災委員長進行のもと会長挨拶の後4つのグループに分かれ、水消火器/三角巾応急手当/心肺蘇生AED操作及び車椅子走行の4つの訓練を実施、ほかに煙体験/自主防災機器・緊急連絡器材の説明も行われ、最後に市北消防署および消防団の幹部からご講評をいただき、計画通り12時に無事終了しました。

訓練では火災の時/心肺蘇生の時は「まず大きな声で周囲に知らせる事」、車椅子の走行では「段差(特に下り)走行の難しさ」等、実地訓練ならでの経験を得ることが出来ました。

当日は、事前の広報車巡回によるお知らせに始まり、防災役員他大勢の役員・会員が準備/説明/片付けに協力しています。お忙しい中ご指導いただいた、市消防局北消防署追浜出張所(4人の当直明けを含む)6人の皆さん(横山係長)、市消防団第9分団(ボランティア)7人の皆さん(倉橋団長)に厚く御礼申し上げます。

1.4つの班にわかれて会長挨拶の後、訓練が始まります:

2.煙体験と水消火器訓練です:

3.三角巾による応急手当の訓練です:

4.AED心肺蘇生訓練です:

5.車椅子走行訓練です、段差部では特に下りを慎重に:

6.自主防災倉庫に保管してある防災器材・巡回広報車と広報器材の説明を受けます:

7.ご講評をいただいて無事終了です、消防局追浜出張所及び消防団第9分団の皆さま、ありがとうございました: